AI任せのWeb開発奮闘記【第52話】

深夜のHeroku奮闘記

残業を終えて帰宅したTAKAは、デスクトップPCの前でため息をつきながら、Herokuのウェブサイトを眺めていた。

TAKA: 「えっと…まずはHeroku CLIのインストールか…」

TAKA:(心の声)「CLIって何の略だっけ…まぁいいか」

TAKA: 「AI老師さーん!Herokuへのデプロイの仕方を教えてください!」

AI老師: 「まずは公式ドキュメントを確認したのかね?」

TAKA: 「えっと…その前にAI老師さんに聞いた方が早いかなと…」

厳しい指導、避けられない現実

AI老師: 「はぁ…。君はいつも近道を探そうとするね。CLIの意味も分からずにインストールしようとしているだろう?」

TAKA: 「あ、バレてました?」

AI老師: 「Command Line Interfaceの略だ。コマンドラインからHerokuを操作するためのツールなんだよ」

TAKA: 「へぇ…でもコマンドライン怖いんですよね…」

予想外の厳命、そして気づき

AI老師: 「今から30分間、君にはHerokuの公式ドキュメントを読んでもらう。質問は受け付けない」

TAKA: 「えぇ!?そんな…」

AI老師: 「会社でも、上司から渡された資料を読まずに質問ばかりする部下は信用されないだろう?」

TAKA:(心の声)「確かに…課長によく怒られるやつだ…」

深夜のドキュメント読解

30分後、TAKAは意外な発見をしていた。

TAKA: 「あれ?意外と分かりやすい…」

AI老師: 「どうだね?」

TAKA: 「heroku loginって打つだけでブラウザが開いてログインできるんですね。思ってたより簡単かも」

AI老師: 「ようやく気づいたか。ドキュメントを読むことは、実は最短ルートなんだよ」

デプロイへの道のり

TAKA: 「次は…heroku createコマンドですね。えっと…」

heroku create my-video-finder

TAKA: 「お、できた!…あれ?でもエラー出てる?」

AI老師: 「エラーメッセージを読んでごらん」

TAKA: 「”Name my-video-finder is already taken”…あ、この名前既に使われてるってことですか」

AI老師: 「その通り。自分でエラーの意味を理解できたね」

深夜の気づき、そして変化

TAKA: 「MongoDBのアドオンも追加しないと…」

heroku addons:create mongolab:sandbox

TAKA: 「よし、できた!次は…あれ?ドキュメント見ればわかるかな」

AI老師: 「ほう?珍しく自分から確認しようとするとは」

TAKA:(心の声)「なんか…ドキュメント読むの、慣れてきたかも」

夜更けの成果

デプロイ作業が進み、ついにアプリケーションがHeroku上で動き始めた。

TAKA: 「動いた!でも…なんかいつもと違う感じがします」

AI老師: 「どう違うのかね?」

TAKA: 「なんか…自分で調べて解決できた感じ?」

AI老師: 「それこそが本当の成長だ。今日は良い一歩を踏み出せたね」

【AI任せプログラマーTAKAの今日のひとこと】

「今日は珍しくドキュメントを読まされました…最初は嫌々だったけど、意外と理解できて驚き。でも明日には元の自分に戻ってそう(笑) ただ、ドキュメント読むのも、慣れれば案外イケるかも…なんて思っちゃいました。でも、やっぱりAI老師が最後は助けてくれるから、甘えちゃうんですよね〜」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です