AI任せのWeb開発奮闘記【第40話】

『深夜のDNSトラブル』

残業を終えて帰宅したTAKAは、いつものように自宅のデスクトップPCの前に座っていた。今夜はMongoDBの接続エラーに悩まされていた。

TAKA: 「えーと、また接続エラーか…どうしよう」

TAKA:(心の声)「めんどくさいなぁ…AI老師さん、助けて!」

AI老師: 「また安易な依存かね。エラーメッセージをよく読んでみたらどうだ?」

TAKA: 「え?英語ですよ?querySrv ENOTFOUNDとか書いてありますけど…」

『AI老師、本気の指導』

AI老師: 「今日は少し厳しく指導させてもらおう。エラーメッセージは大切な情報源なんだ。DNSの設定に問題があるようだね」

TAKA: 「DNS?なんですかそれ…」

AI老師: 「はぁ…では身近な例で説明しよう。電話帳を知っているかね?」

TAKA: 「はい、昔ありましたね。名前から電話番号を探すやつ」

AI老師: 「その通り!DNSも同じような仕組みなんだ。ウェブサイトの名前からサーバーのアドレスを探す、インターネットの電話帳というわけだ」

『予想外の気づき』

TAKA: 「あ!じゃあ、今のエラーは…電話帳が見つからないってことですか?」

AI老師: 「よく気づいたね!そうなんだ。では、どうすれば解決できそうかな?」

TAKA: 「うーん…新しい電話帳を手に入れる?」

AI老師: 「その発想はいいね。インターネットの世界では、GoogleのDNSサーバーを使うことができるんだ」

『深夜のDNS設定』

TAKA: 「え?どうやって設定するんですか?」

AI老師: 「ネットワークの設定から、DNSサーバーのアドレスを変更できるんだ。8.8.8.8と8.8.4.4を入力してみよう」

TAKA: 「数字の羅列ですね…でも、なんでGoogleなんですか?」

AI老師: 「Googleは世界中で使われている信頼性の高いDNSサーバーを提供しているんだ。まあ、有名な電話帳会社みたいなものかな」

『深夜の設定変更』

TAKA: 「よし、設定画面開きました!でも…どこを変更すればいいんだ?」

AI老師: 「TCPのIPv4のプロパティから、DNSサーバーのアドレスを手動で設定できるよ」

TAKA: 「なんか怖いです…間違えたら大変じゃないですか?」

AI老師: 「心配しなくても大丈夫。元の設定はメモしておけばいいんだ」

『予想外の展開』

TAKA: 「よし、設定変更できました!でも…まだエラーが出ます」

AI老師: 「ふむ…では、他に何が原因として考えられるかな?」

TAKA: 「え?まだあるんですか?」

AI老師: 「そうだね。例えば、MongoDB Atlasの設定で、アクセスを許可するIPアドレスを設定する必要があるんだ」

『深夜のIP設定』

TAKA: 「IPアドレス?またむずかしい言葉が…」

AI老師: 「今度は住所だと考えてみよう。インターネット上のあなたの家の住所というわけだ」

TAKA: 「あ!なるほど。じゃあ、その住所をMongoDBに教えないといけないんですね」

AI老師: 「その通り!MongoDB Atlasの管理画面で設定できるよ」

『深夜の気づき』

TAKA: 「よし、IPアドレスも追加しました!おお!繋がった!」

AI老師: 「よかったね。今日は大切なことを学んだんじゃないかな?」

TAKA: 「はい!DNSは電話帳で、IPアドレスは住所なんですね!」

AI老師: 「難しい技術用語も、身近なものに例えると理解しやすくなるだろう?」

【AI任せプログラマーTAKAの今日のひとこと】

「今日は珍しく理解できた気がする…DNS設定って電話帳の設定だったんだ。でも明日からはやっぱりAI老師さん頼みだぜ!」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です